Books&Family

Books&Family

家族、マネー、仕事・複業、それから本について書いていくよ!

2018-12-01から1ヶ月間の記事一覧

近々の読了記録

近々の読了記録を残している。(前回分) https://booksandfamily.hatenablog.com/entry/2018/12/24/162814「真夏の島に咲く花は」(垣根涼介)「真夏の島に咲く花は」(垣根涼介) #読了 。フィジーで生きる、友人同士であるフィジー系フィジー人、インド系フィジ…

家族三人での忘年会。

家で、家族三人のささやかな忘年会をした。今晩は #家族 三人での忘年会。ピザ届いた! https://t.co/EjifmZQgH4— Books&Family (@financialplan50) 2018年12月30日昨年に結婚し、今年は新婚旅行から始まった一年だった。 春には奥さんの好きな花鳥園に行き…

はじめてのクリスマス。

娘にとって初めてのクリスマスだった。クリスマスイブは奥さんが作ってくれたケーキを食べて過ごした。 それからファミマのプレミアムチキンも食べた。旨い!娘にはトナカイとサンタのカチューシャを着けて写真を撮った。可愛らしい。そして楽しい。 クリス…

娘が生まれて1か月。

娘が生まれて早くも1か月が経った。(関連記事) https://booksandfamily.hatenablog.com/entry/2018/12/15/1800021.母親と娘、それぞれの1か月健診に行った。順調で何よりだ。産後1ヶ月健診(母親)無事終了。奥さんは結構疲れた様子。娘はミルクの時以外終…

近々の読了記録

近々の読了記録を残しておく。(前回) https://booksandfamily.hatenablog.com/entry/2018/12/14/2239291.「リクルートという幻想」(常見陽平)「リクルートという幻想」(常見陽平) #読了 。リクルート出身の著者によるリクルート批判本。#読書 https://t.co/E…

娘の1ヶ月誕生日

娘の1ヶ月誕生日。娘の1ヶ月誕生日、家族三人ではま寿司へ。旨くて楽しいの一言だ。父親、母親になっての1ヶ月でもある。あっという間だったわ。#家族 #育児— Books&Family (@financialplan50) 2018年12月21日あっという間だったわ。 短い期間でも反省材…

1か月健診(娘)

娘の1か月健診に行って来た。娘の1ヶ月健診、無事終了。体重も順調に増加しており一安心。なかなか泣き止まない時は外気など少し冷たい空気に触れさせてもいいらしい。試してみるか。#育児 #赤ちゃん— Books&Family (@financialplan50) 2018年12月20日体重…

産後1ヶ月健診(母親)

産後1ヶ月健診に行ってきた。 母親の方の健診、助産師面談。娘も連れて行った。産後1ヶ月健診(母親)無事終了。奥さんは結構疲れた様子。娘はミルクの時以外終始すやすや。奥さんはこれまで家からあまり出ないようにしてたので、これからは少しずつ近所の買…

投信積立で楽天ポイントを稼ごう! 解説!

楽天証券での投信積立について、何度かお勧めしてきた。https://booksandfamily.hatenablog.com/entry/2018/11/14/215931今回は、その楽天証券での投信積立で楽天ポイントがザクザク貯まる方法を紹介したい。1.どのように楽天ポイントが貯まるのか今回紹介す…

娘が生まれて3週間。

娘が生まれて3週間だ。 (関連記事) https://booksandfamily.hatenablog.com/entry/2018/12/09/044922この間の様子を残しておきたい。1.よく眠り、よく飲み、よく泣く。相変わらず娘は夜行性だな。これから寝るとするか。 #育児 #赤ちゃん— Books&Family (@f…

近々の読了記録

近々の読了記録を残しておく。(前回) https://booksandfamily.hatenablog.com/entry/2018/12/06/232804 1.サウダージ(垣根涼介)「サウダージ」(垣根涼介) #読了 。こちらは垣根涼介らしい悪党小説だった。 #読書 https://t.co/a8u7zeJsjQ— Books&Family (@fi…

保健師の訪問

住んでいる自治体の保健師さんが来た。初の出生児のいる家庭は全戸を訪問してフォローすることになっているそうだ。 我が家の場合には、奥さんを精神面でサポートしている支援員さんが窓口となって来てもらった。内容は助産師面談と同様だった。今日は自治体…

奥さんの付き添い

奥さんが通っているカウンセリングに付き添って家族で外出した。出産後初めてのカウンセリングなのだが、奥さんが体調を崩しているので念のため付き添うことにした。 生まれたばかりの娘も連れていかざるを得ない。 ということで家族三人でのお出かけである…

ふるさと納税は寄付というより投資! 解説

先日、ふるさと納税について紹介した。 booksandfamily.hatenablog.com ところで、ふるさと納税は寄付ということになっているので、自らの内心として、「返礼品目当てでなく、お世話になった・応援したい自治体への寄付であるべき」と思っている人もいるので…

LINEの銀行は使うべきでない? 解説!

LINEがみずほフィナンシャルグループと組んで銀行を設立するとのこと。 https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181127-00000611-san-bus_all準備会社を設立し、来春開業予定のようだ。 まだ十分な情報はないが、個人的には現時点ではこの銀行は必ずしもお勧…

ふるさと納税のポイント、初心者向けに教えよう!

年末が近づいてきたということで、ふるさと納税を考えている人も多いだろう。他方、まだふるさと納税をしたことがない、仕組みがよく分からず手を出すのが億劫だ、という人もいるのではないだろうか。今回はそんな人向けに、ふるさと納税の概要を紹介したい…

三人家族の生活二週間。

三人家族の生活が始まってから二週間になる。この間の記録を残しておきたい。(関連記事) booksandfamily.hatenablog.com 1.産後二週間健診 booksandfamily.hatenablog.com 体重の伸びが少なかったのは意外。 ミルクの量を増やすことになった。 健診では産後…

母親が娘に会いに来た

母親が娘に会いに、田舎からやって来た。 母親にとっては初の孫である。一泊二日の短期で来るという。 母親は飛行機がダメで、片道8時間近くかけて来る。二泊くらいしたら、と言ってみる。しかし父親(母の夫)がOKしないのと、私の妹と一緒に来るので、その妹…

産後二週間健診

先日、奥さんの産後二週間健診があり通院した。今日は娘にとっては初のお出かけ、産後2週間健診だ。 #育児 #赤ちゃん— Books&Family (@financialplan50) 2018年12月4日二週間健診は助産師面談のみとのことだったが、奥さんは悪露がひどく、気になることで医…

近々の読了記録

近々の読了記録を残しておく。(前回分) booksandfamily.hatenablog.com 1.「あの歌がきこえる」(重松清)「あの歌がきこえる」(重松清)を #読了 。俺も田舎の高校から東京の大学に進学したので、懐かしくなりながら読んだ。登場人物とは趣味は違うが、あの頃…

副業を本業の会社に隠す方法!

以前、副業はアルバイトがお勧めということを紹介した。booksandfamily.hatenablog.com しかし、副業をしていることを会社に知られたくない、あるいは副業をしたら会社にバレてしまうのでは? と心配な人もいることだろう。そこで今回は、副業を本業の会社に…

会社員のメリット5選!

インターネット上では、時折インフルエンサーらが中心に「会社やめろ」などと煽っている。もちろん起業や、ブラック企業から逃れることは素晴らしい。しかし、会社員を馬鹿にした発信ばかりで、会社員のメリットをきちんと示した上で否定しているわけでもな…

勉強場所のオススメ4選!

以前、自己啓発についてお勧めした。 [https://booksandfamily.hatenablog.com/entry/2018/12/01/060000]しかし、社会人では仕事や家事・育児の忙しさや疲れなどの問題から、勉強に集中することが学生よりも難しいことが多いだろう。そこで今回は、勉強に集…

副業について(ポイントサイト紹介)

私は副業をしているし、人にもおすすめしたいと思っている。(参考)booksandfamily.hatenablog.com おすすめの副業は時給できちんともらえるアルバイトなのだが、育児中の主婦、主夫などお勤めに出られない人もいるだろう。そういった場合には在宅での副業…

娘が生まれて10日の感想。

娘が生まれて10日経った。 これまでに思ったことをまとめておきたい。1.最初は頻脈、高熱、荒い呼吸、炎症反応でNICUの保育器に入っていた。 幸い経過順調で、母親と一緒に退院できて良かった。娘は無事、保育器から出られた。まだNICUだがひとまず安心した…

自己啓発と教育訓練給付制度について

副業について以前紹介した。 booksandfamily.hatenablog.com できればただお金を稼ぐのではなく、自分の能力を発揮したいとか、その仕事や職場で役に立ちたいと思うのが人情だろう。 そのためにも自分で勉強して資格を取ることを勧めたい。 例えば、 ・資格…